tadayokoblog.jpg タダオと横沢BLOG


西アフリカのジェンベと北インドのシタールが創造するこれぞ、未来派POP決定版!
最新型ASIAN GROOVE DUO“タダオと横沢”登場!
聴くべし!踊るべし!楽しむべし!
(丸橋基/FM OSAKA World Music Param)


タダオの、ただ者ではない超絶技巧シタールと
横沢の、全く横揺れしない縦乗りリズムとの融合は
あっというまに時空間を越えさせてくれる。
(チチ松村/GONTITI)



全国の大手レコード店などでご購入いただけます→ TOWER RECORDS_LOGO.jpg amazon.jpg hmv logo 00c.jpg


タダオと横沢Myspaceより試聴可能!!→ logo_myspace_comJ.jpg





       

2015年07月27日

8月7日(金曜日) 京都バターリングラム

11794258_10205703396562077_5757576573836445631_o.jpg

11794090_10205703396522076_1632211479745120438_o.jpg

京都西洞院にあるイベントスペース「バターリング ラム」に、様々な民族楽器を駆使しつつも独自の感性を持った3組のアーティストが登場!大阪からは西アフリカの太鼓ジェンベと北インドの弦楽器シタールでいきまくる!タダオと横沢、地元京都から3人のアフリカンパーカッションがパワフルなグルーヴを生み出すTHE EARTHLING、そして岐阜からは幾重にも重ねられた声や楽器の音色を駆使し独自の世界を創り出す木歌(Mocca)が登場。週末の京都が熱い夜になる事は間違いなし!!
2015.8.7(金曜日)19:00 OPEN 19:30 START
前売り ¥2000 当日¥2300

at バターリング ラム
(阪急烏丸、地下鉄烏丸御池より徒歩10分)
京都 中京区 西洞院 三条 下がる 柳水町76

facebookページ...
https://www.facebook.com/pages/バターリングラム/310283179119273

google map
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zr7bziQQ_BSI.kM6FH-rxdP4M&hl=en_US

出演

タダオと横沢
「名は体をあらわす」まずは、そのままやん!なこのユニット名。ヒゲとボインにも匹敵するほどストレートにして嘘偽りない堂々とした彼らのプレイそのものをよく表現している。タダオこと石濱匡雄が北インド古典弦楽器シタール、横沢こと横沢道治が西アフリカの民族打楽器ジェンベを操り、神秘POP(笑)なオープニング「タダオと横沢のテーマ」でじわじわっと登場し、あげくの果てには主旋律を弾くはずのシタールをバックにジェンベでいきまくるという世にも珍しい2人組だ。両者ともこのインドとアフリカの民族楽器に取り憑かれて10年以上になるがそんな彼らが放つ音楽はまさに「日本の大阪」という井の中をとびだしインドもアフリカも飛び越えて、今まさに宇宙に飛び出しそうな「パワー」と、月でお茶ずけでもすすっていそうな
なんともいえない「おかしみ」がある。皆さんも癒される音楽などくそくらえな実力派民族POP行楽隊「タダオと横沢」のガイドでじわじわっといってみませんか。無事のお帰りは保証できませんが。(音楽蛇口:丸橋基)
http://tadaotoyokozawa.seesaa.net/
http://www.tadao.in/

THE EARTHLING
kokorostar
Priti
佐藤ケンジ(kowara 、ママテラス)
Life is journey さながらに演奏を行うAfrican 太鼓Trio
http://www.djembe-ko-bo-ebene.com/

木歌(Mocca)
アフリカの民族楽器カリンバと、次々その場で声を録音し重ねてゆくボイスループマシーンを用いたライブを行い、特異稀な直感力から、その時生まれる即興音楽をこよなく愛する歌い手。2001年から歌手として活動を開始。2004年、UA等を抱えていたアロハプロダクションズに所属し
2010年よりソロ活動を開始。同年の秋にはヨーロッパを回り、パリでのライブと共にイタリアFirenzeで行われた「JAPAN CINEMA FESTIVAL」において、世界遺産ヴィッキオ宮殿にて独唱。2013年には韓国JEJU 舞踏FESTIVALにおいて歌手としてパフォーマーとして参加。ドキュメンタリー映画「THE DAY」への楽曲提供、映画「黒執事」の劇中曲、イタリア人DJとのコラボレーション曲など、土臭くもハイセンスな彼女の声は国内だけではなく海外でも賞賛を集め、全国各地で活動、世界を回る。
FaceBook
https://www.facebook.com/MoccaNew/
Blog
http://ameblo.jp/moccamocca/
Twitter
MoccaNew

■前売りの御予約は、タムタムカンパニー (tamtamcompany@gmail.com )で承ります。
メールでお名前と人数をお伝えください。当日受付にて前売り料金で精算させて頂きます。

■ご入場時に1ドリンクオーダーをお願いします。




posted by タダオと横沢 at 18:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

5月17日(日曜日) 新日本律動 出演 タダオと横沢 Accovio yashizakenomi


「新日本律動」

5月17日(sun)
at 梅田ムジカジャポニカ
Open 17:00
Start 18:00
前売り2000yen(+要1drink order)
当日2500yen(+要1drink order)

live:
タダオと横沢
(石濱匡雄/シタール、横沢道治/ジェンベ)
Accovio
yashizakenomi

ムジカジャポニカ
大阪府大阪市北区神山町1−24 扇町ビル101
06-6363-0848
http://musicaja.info/

以下フライヤー文章より抜粋↓

新日本律動開催宣言
世界中の料理が食べられ、世界の最果てにまで足を運び、世界中のあらゆる文化を研究し実践する人間が一挙に集まる世界有数の国として、日本は名を連ねていると言って過言ではない。異国のものを研究し実践し精通している日本人も現代ではそう珍しくはない。こと音楽に関してもしかり、よりネイティヴのリズム(以下、律動)に近づけるかという命題にももはや、現代では比重が大きくとられていないのではないかとさえ思われる。タイトル名はプロレスリング団体のそれを想起させるが、プロレス団体名に則って仮に「全日本律動」というものが存在するならばそれは我々の独断と偏見にはなるが、音楽の「日本史」の研究と実践であり、一方「新日本律動」は音楽の「世界史」の研究と実践と考える。両者を比較し、より我々の趣旨にマッチした方が「新日本律動」であった為、それをイベントタイトル名として採用した。モダンジャズが現代のモダンではないように、ネオソウルが現代のネオではないように、時の流れと共に取り残されてしまうことなく、このイベントが、その時代の常に「新」であり続けることへの願いも込めてここに、新日本律動の開催宣言とする。
posted by タダオと横沢 at 16:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月26日(日曜日) 和歌山 サティヤバザール



(オフィシャルサイトより抜粋↓)
和歌山県紀美野町にある自然豊かな【のかみふれあい公園】で開催する、アンティークな雑貨店とクラフトショップと旧車が集うイベントです。昔なつかしいおもちゃや古道具、個性的な作家の作品がところせましと並びます。その他、旧車ファンによる旧車パーツブースや、サティヤが厳選した旨いもんの店も登場!!公園では子供さんが喜ぶ遊具も完備しており、関西屈指の管理された芝生で楽しむパークゴルフ場など、公園ならではの楽しみ方も満喫していただけます。ご家族、お友達をお誘い合わせの上、ぜひ遊びにきてください^^

2015年4月26日(日曜日)のかみふれあい公園

出演 タダオと横沢(石濱匡雄/シタール、横沢道治/ジェンベ)他。

詳細は→サティヤバザール特設サイト
posted by タダオと横沢 at 16:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

3月14日 at ワイルドバンチ(大阪 北区)

wildbunch-c2.jpg

「タダオと横沢」at ブックカフェ ワイルドバンチ

2015年3月14日(土)open 18:30 start 19:00
at ブックカフェワイルドバンチ
〒531-0062 大阪市北区長柄中1-4-7 ロイヤルグレース1F
TEL&FAX 06-4800-4900 
(各線天神橋筋6丁目駅 2番出口より、北北東に徒歩2分。)
前売り予約¥2000 当日¥2300(別途ドリンク代)

☆前売りの御予約は、ワイルドバンチ(06-4800-4900 E-MAIL bcwildbunch@ybb.ne.jp)又はタムタムカンパニー(tamtamcompany@gmail.com)で承ります。お電話かメールで、お名前と人数をお伝えください。当日受付にて前売り料金で精算させて頂きます。
posted by タダオと横沢 at 17:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

8月2日(日曜日)約4か月振りの大阪LIVE!!タダオと横沢 LIVE at 我楽茶堂 (心斎橋)

10532361_10203146580763280_9070781465582843332_n.jpg

タダオと横沢 LIVE at 我楽茶堂 (心斎橋)

大阪でのLIVEは約4か月振り!!タダオと横沢のホームとも言える 我楽茶堂 で、新曲はもちろんアルバムからの曲も時間たっぷり演奏します!

2014年8月2日(土曜日) 19:00開場 19:30開演
at 我楽茶堂(がらくちゃどう) 大阪府大阪市中央区南船場4-10-29さつきビルB1F TEL: 06-6252-5911
(地下鉄心斎橋駅3番出口より徒歩3分)
http://r.gnavi.co.jp/k975200/
Charge:前売り2000円 当日2300円

■前売り予約はお電話 06-6252-5911 (我楽茶堂)又は、 06-6241-5717 (タムタムカンパニー)で承ります。お名前と人数をお伝えください。当日受付にて前売り料金で精算させて頂きます。

■又はこちらのFacebookイベントページに「参加」として頂くか、コメント欄にお名前と人数をお知らせ頂いても予約として承ります。

LIVE
タダオと横沢
tadayoko.jpg
(石濱匡雄/シタール、横沢道治/ジェンベ)

■タダオと横沢
「名は体をあらわす」まずは、そのままやん!なこのユニット名。
ヒゲとボインにも匹敵するほどストレートにして嘘偽りない堂々とした彼らのプレイそのものをよく表現している。
タダオこと石濱匡雄が北インド古典弦楽器シタール、横沢こと横沢道治が西アフリカの民族打楽器ジェンベを操り、神秘POP(笑)なオープニング「タダオと横沢のテーマ」でじわじわっと登場し、あげくの果てには主旋律を弾くはずのシタールをバックにジェンベでいきまくるという世にも珍しい2人組だ。両者ともこのインドとアフリカの民族楽器に取り憑かれて10年以上になるがそんな彼らが放つ音楽はまさに「日本の大阪」という井の中をとびだしインドもアフリカも飛び越えて、今まさに宇宙に飛び出しそうな「パワー」と、月でお茶ずけでもすすっていそうななんともいえない「おかしみ」がある。皆さんも癒される音楽などくそくらえな実力派民族POP行楽隊「タダオと横沢」のガイドでじわじわっといってみませんか。無事のお帰りは保証できませんが。(音楽蛇口:丸橋基)
http://tadaotoyokozawa.seesaa.net/ 


タダオと横沢ファーストアルバム 「タダオと横沢」発売中!!!!

西アフリカのジェンベと北インドのシタールが創造するこれぞ、未来派POP決定版!
最新型ASIAN GROOVE DUO"タダオと横沢"登場!
聴くべし!踊るべし!楽しむべし!(丸橋基/FM OSAKA World Music Param)


タダオの、ただ者ではない超絶技巧シタールと
横沢の、全く横揺れしない縦乗りリズムとの融合は
あっというまに時空間を越えさせてくれる。(チチ松村/GONTITI)


タダオと横沢/タダオと横沢

1,Dear Africa
2,Tandava
3,タダオと横沢のテーマ
4,北アフリカに咲く花 ・白い花
5,タダオの気まぐれ
6,Babubagan
7,牛と天使
8,Whose Responsibility


発売日:2010年06月20日
フォーマット:CD
レーベル:Babubagan Recordings
配給:メタカンパニー
規格品番:BBRC-00031
posted by タダオと横沢 at 22:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

門前ナムナムサミット2014

11.jpg

12.jpg


清荒神が大好きな人たちの
清荒神をアツくする集い

七夕の前日の7月6日(sun) 通称「ナムの日」
清荒神参道に北インドのシタール奏者 石濱匡雄と
西アフリカの太鼓 ジェンベ奏者 横沢道治がやってくる!

昼はインドにアフリカ、清荒神にアジア、ごはんあり雑貨あり、マッサージに占いにワークショップにライブアートなど何でもありの異国に迷い込んだかのような青空市、そして夜は全員参加型スペシャルライブを体感しながらのケータリングディナーで盛り上がろう!
清荒神を愛してやまない者たちが集う1日中フリーダムな門前イベント!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昼の部「異国の香りの青空市」

末廣 横広場 11:00−17:00


昼の部出店者リスト:

*acustico
インドのレースとリボン、タイ・バリ・インドの雑貨
*ノリノリぐぅぐぅ(from シガセイサクショ) 
草木染の布小物や衣料
*『和雅(ワーク)』  
アフリカ・インド・バリの布で作った小物
*お手手 布小物
*ドイプイ   
タイ・ネパールの手作りの品々
*ぼちぼち農園
丹波の無農薬・無化学肥料で育てた野菜 ほか
*musuhi cafe カヤ    ヴィーガンカレーとスイーツ
*喫茶オッチモ     カキ氷屋台
*パンやのTomaTo。  炭火チキンサンドとパン
*竹炭珈琲ソラマメ   
自家焙煎organicコーヒーとチャイ・焼き菓子
*プーカオ  
<トークセン>木と木の振動でお身体をほぐす
タイの木槌マッサージ
*yuktaのタロット部屋     タロット占い
*なんでも健康相談 医療法人あすなろ会
 わたなべ皮膚科形成外科 
クラシカルホメオパシークリニック 院長 渡辺奈津
*ナムナムヨガ みんなで楽しくyoga time!
*do.to.  
みんなでつくろうリサイクル紙のクラフトワーク 
王冠づくりなど
*権田直博 画家
*升田学 ハリガネ画家
*シチニア食堂
organic drink bar & ぬいぬいの雑貨


and more...
詳細は facebook 「門前ナムナムサミット」で検索!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*夜の部

 七夕リズムセッション&タダオと横沢 LIVE!

 末廣地下 大広間 開場16:00


ワークショップ
1回目 16:20-16:50 2回目 17:00-17:30

LIVE start 18:00 タダオと横沢

★夜はシチニア食堂のケータリングがあります
(キャッシュオン)

チケット 
大人 前売り\2000 当日\2300 中高生\1000
1ドリンク付 

※12歳以下のお子様は大人同伴1名につき1名無料
2人目以降はお子様料金 \500

*チケットの予約&問い合わせは
清荒神参道沿い タイ式サロン ドイプイ 佐々木まで
電話 090-3943-9046 メール jyumij@nifty.com
HP www.doi-pui.com


★ワークショップ内容:
「七夕リズムセッション」
みっちーこと横沢道治氏のWS.笛でも太鼓でも鍋でもなんでも音のなる物を持ってきてね。
みっちー先生のジェンベに合わせてリズムをとろう! 覚えたリズムで最後は皆で大セッション!


★アーティストプロフィール:
「タダオと横沢」
北インドのシタールと西アフリカの打楽器ジェンベを主に使用し、オリジナル曲を中心としたライブではインドやアフリカ、果てにはJAZZをも感じさせる音楽の「自由形」を打ち出している。2つの楽器とは信じられないような力強く即興的な演奏は各方面から絶賛の声を受け現在関西を中心にライブイベント出演など精力的に活動中。2010年「タダオを横沢」リリース!
posted by タダオと横沢 at 04:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

タダオと横沢 LIVE at 我楽茶堂 (心斎橋)

tadayoko3-29-c.jpg

タダオと横沢 LIVE

皆さん、お久しぶりです。冬の間シタールの石濱匡雄がインドに滞在していたので、少しの間ライブがありませんでしたが、春の訪れと共に久々のタダオと横沢たっぷりと演奏します!

2014年3月29日(土曜日) 19:00開場 19:30開演
at 我楽茶堂(がらくちゃどう) 大阪府大阪市中央区南船場4-10-29さつきビルB1F TEL: 06-6252-5911
(地下鉄心斎橋駅3番出口より徒歩3分)
http://r.gnavi.co.jp/k975200/
Charge:前売り2000円 当日2300円

■前売り予約はお電話 06-6252-5911 (我楽茶堂)又は、 06-6241-5717 (タムタムカンパニー)で承ります。お名前と人数をお伝えください。当日受付にて前売り料金で精算させて頂きます。


LIVE
タダオと横沢

(石濱匡雄/シタール、横沢道治/ジェンベ)

■タダオと横沢
「名は体をあらわす」まずは、そのままやん!なこのユニット名。
ヒゲとボインにも匹敵するほどストレートにして嘘偽りない堂々とした彼らのプレイそのものをよく表現している。
タダオこと石濱匡雄が北インド古典弦楽器シタール、横沢こと横沢道治が西アフリカの民族打楽器ジェンベを操り、神秘POP(笑)なオープニング「タダオと横沢のテーマ」でじわじわっと登場し、あげくの果てには主旋律を弾くはずのシタールをバックにジェンベでいきまくるという世にも珍しい2人組だ。両者ともこのインドとアフリカの民族楽器に取り憑かれて10年以上になるがそんな彼らが放つ音楽はまさに「日本の大阪」という井の中をとびだしインドもアフリカも飛び越えて、今まさに宇宙に飛び出しそうな「パワー」と、月でお茶ずけでもすすっていそうななんともいえない「おかしみ」がある。皆さんも癒される音楽などくそくらえな実力派民族POP行楽隊「タダオと横沢」のガイドでじわじわっといってみませんか。無事のお帰りは保証できませんが。(音楽蛇口:丸橋基)
http://tadaotoyokozawa.seesaa.net/ 


タダオと横沢ファーストアルバム 「タダオと横沢」発売中!!!!

西アフリカのジェンベと北インドのシタールが創造するこれぞ、未来派POP決定版!
最新型ASIAN GROOVE DUO"タダオと横沢"登場!
聴くべし!踊るべし!楽しむべし!(丸橋基/FM OSAKA World Music Param)


タダオの、ただ者ではない超絶技巧シタールと
横沢の、全く横揺れしない縦乗りリズムとの融合は
あっというまに時空間を越えさせてくれる。(チチ松村/GONTITI)


タダオと横沢/タダオと横沢

1,Dear Africa
2,Tandava
3,タダオと横沢のテーマ
4,北アフリカに咲く花 ・白い花
5,タダオの気まぐれ
6,Babubagan
7,牛と天使
8,Whose Responsibility


発売日:2010年06月20日
フォーマット:CD
レーベル:Babubagan Recordings
配給:メタカンパニー
規格品番:BBRC-00031
価格:2500円(税込)

お求めは→http://www.amazon.co.jp/dp/B003OTLU8A/ref=ntt_mus_ep_dpi_1

又は全国の有名CD販売店で。
posted by タダオと横沢 at 01:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月25日

1月11日(土曜日) タダオと横沢 新年会LIVE

tadayoko12jpg.jpg

タダオと横沢 新年会LIVE

毎年恒例の「戎さん」の時期に行われるタダオと横沢の新年会ライブ!来場者全員に振舞い酒のプレゼントもあるので、皆さん一緒に新年の乾杯をしましょう☆

2014年1月11日(土曜日) 18:30開場 19:30開演
at 我楽茶堂(がらくちゃどう) 大阪府大阪市中央区南船場4-10-29さつきビルB1F TEL: 06-6252-5911
(地下鉄心斎橋駅3番出口より徒歩3分)
http://r.gnavi.co.jp/k975200/
Charge:前売り2000円 当日2300円 (1drink + 振舞い酒付!)

■前売り予約はお電話 06-6252-5911 (我楽茶堂)又は、 06-6241-5717 (タムタムカンパニー)で承ります。お名前と人数をお伝えください。当日受付にて前売り料金で精算させて頂きます。


LIVE
タダオと横沢

(石濱匡雄/シタール、横沢道治/ジェンベ)

■タダオと横沢
「名は体をあらわす」まずは、そのままやん!なこのユニット名。
ヒゲとボインにも匹敵するほどストレートにして嘘偽りない堂々とした彼らのプレイそのものをよく表現している。
タダオこと石濱匡雄が北インド古典弦楽器シタール、横沢こと横沢道治が西アフリカの民族打楽器ジェンベを操り、神秘POP(笑)なオープニング「タダオと横沢のテーマ」でじわじわっと登場し、あげくの果てには主旋律を弾くはずのシタールをバックにジェンベでいきまくるという世にも珍しい2人組だ。両者ともこのインドとアフリカの民族楽器に取り憑かれて10年以上になるがそんな彼らが放つ音楽はまさに「日本の大阪」という井の中をとびだしインドもアフリカも飛び越えて、今まさに宇宙に飛び出しそうな「パワー」と、月でお茶ずけでもすすっていそうななんともいえない「おかしみ」がある。皆さんも癒される音楽などくそくらえな実力派民族POP行楽隊「タダオと横沢」のガイドでじわじわっといってみませんか。無事のお帰りは保証できませんが。(音楽蛇口:丸橋基)
http://tadaotoyokozawa.seesaa.net/ 


タダオと横沢ファーストアルバム 「タダオと横沢」発売中!!!!

西アフリカのジェンベと北インドのシタールが創造するこれぞ、未来派POP決定版!
最新型ASIAN GROOVE DUO"タダオと横沢"登場!
聴くべし!踊るべし!楽しむべし!(丸橋基/FM OSAKA World Music Param)


タダオの、ただ者ではない超絶技巧シタールと
横沢の、全く横揺れしない縦乗りリズムとの融合は
あっというまに時空間を越えさせてくれる。(チチ松村/GONTITI)


タダオと横沢/タダオと横沢

1,Dear Africa
2,Tandava
3,タダオと横沢のテーマ
4,北アフリカに咲く花 ・白い花
5,タダオの気まぐれ
6,Babubagan
7,牛と天使
8,Whose Responsibility


発売日:2010年06月20日
フォーマット:CD
レーベル:Babubagan Recordings
配給:メタカンパニー
規格品番:BBRC-00031
価格:2500円(税込)

お求めは→http://www.amazon.co.jp/dp/B003OTLU8A/ref=ntt_mus_ep_dpi_1

又は全国の有名CD販売店で。
posted by タダオと横沢 at 08:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

11月23日(土曜日) 来場者全員にCDプレゼント!! タダオと横沢 at 我楽茶堂

来場者全員にCDプレゼント!! タダオと横沢 at 我楽茶堂

tadayoko11.jpg

久しぶりのタダオと横沢ライブ、今回は何と!タダオと横沢のライブ音源が収録されたCDを来場者全員にプレゼント!!たぶん年内最後のタダオと横沢のライブとなるので、皆さんお見逃しなく!!


2013年11月23日(土曜日・祝日) 18:30開場 19:30開演
at 我楽茶堂(がらくちゃどう) 大阪府大阪市中央区南船場4-10-29さつきビルB1F TEL: 06-6252-5911
(地下鉄心斎橋駅3番出口より徒歩3分)
http://r.gnavi.co.jp/k975200/
Charge:前売り2000円 当日2300円 (1drink付)

■前売り予約はお電話 06-6252-5911 (我楽茶堂)又は、 06-6241-5717 (タムタムカンパニー)で承ります。お名前と人数をお伝えください。当日受付にて前売り料金で精算させて頂きます。


LIVE
タダオと横沢

(石濱匡雄/シタール、横沢道治/ジェンベ)
posted by タダオと横沢 at 04:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月19日

9月29日(日曜日) EARTH DRIBBLE タダオと横沢 iyco

インドとアフリカの楽器を型にはまらないダイナミックな演奏で新しい世界を繰り広げるタダオと横沢
アフリカの大自然を感じるようなサウンドながらも和の響きも大切にしたiycoの感性を刺激する音楽。
古い蔵を改装したどっしりとした空間の雲州堂で秋の気配感じながら夏がまた来たようなあつ〜い夜をお届けします!

2013年9月8日 18:00開場 19:00開演
会場:雲州堂 大阪市北区菅原町7-2
地下鉄谷町線/堺筋線 南森町駅2番出口 徒歩約7分
京阪本線/地下鉄堺筋線 北浜駅26番出口 徒歩約5分
http://www.iori-unshudo.com/access

100108_TxY_053.JPG
■タダオと横沢
「名は体をあらわす」まずは、そのままやん!なこのユニット名。
ヒゲとボインにも匹敵するほどストレートにして嘘偽りない堂々とした彼らのプレイそのものをよく表現している。
タダオこと石濱匡雄が北インド古典弦楽器シタール、横沢こと横沢道治が西アフリカの民族打楽器ジェンベを操り、神秘POP(笑)なオープニング「タダオと横沢のテーマ」でじわじわっと登場し、あげくの果てには主旋律を弾くはずのシタールをバックにジェンベでいきまくるという世にも珍しい2人組だ。両者ともこのインドとアフリカの民族楽器に取り憑かれて10年以上になるがそんな彼らが放つ音楽はまさに「日本の大阪」という井の中をとびだしインドもアフリカも飛び越えて、今まさに宇宙に飛び出しそうな「パワー」と、月でお茶ずけでもすすっていそうななんともいえない「おかしみ」がある。皆さんも癒される音楽などくそくらえな実力派民族POP行楽隊「タダオと横沢」のガイドでじわじわっといってみませんか。無事のお帰りは保証できませんが。(音楽蛇口:丸橋基)
http://tadaotoyokozawa.seesaa.net/   
   
iyco1.jpg
■iyco
空、海、風、雨、土などの大自然、そして人の温もりが感じられるようなサウンドを追求する。
アフリカテイストを取り入れつつも、和の響きを大切にしたオリジナリティ溢れる世界観。
その類い稀なる感性を具現化する、魅力的な歌声と確かな歌唱力。
彼女が起こす新しい風は、多くの人々の感性を刺激するにちがいない。
http://iycoiyco.com/
 

CHARGE:予約¥2000 当日¥2500 (共に+1drink¥500別途要)  
   
◆ご予約・お問合わせ先:雲州堂
●メール info@iori-unshudo.com
 件名を『EARTHDRIBBLE予約』として
 お名前/人数/電話番号/出演者名
 をご明記ください。こちらからの返信
 を持ってご予約完了となります。
●お電話 06-6361-3903(雲州堂)
 受付10:30~12:00/14:00~18:00
 月曜定休
posted by タダオと横沢 at 22:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。